9月中旬に車で事故に遭いましてしばらく病院や接骨院に通院していました。
事故って大変ですね。
気をつけていても私のようにもらってしまいますとどうにもなりませんが、皆様商品の置き配が完了しました。ご確認ください。ご利用ありがとうございました。お気をつけください。
そんなこんなでしたがあっついと毎日挨拶のように口にしていましたが、やっと秋を感じられるようになりました。
今の方は言いませんが、「秋ナスは嫁に食わせる」なんて昔の人は言っていましたね。
何だか意地悪く聞こえる人もいるようですが、実際は秋ナスは体を冷やすからお嫁さんには食べさせない方が良いという意味で言っていたとも言われていますね。
(諸説ありますが・・・)
日々の中で色々な方と会話される機会があると思います。
言葉は道具に過ぎません、使い方によってはお相手を幸せにしたり爆笑させたり、悲しくさせたり涙を流させたり命をも取る事があるのです。
自分の口から出る言葉の意味、責任を持って話をしていますか。
もし、言い過ぎてしまったり傷つけてしまったりしたらきちんと謝罪してくださいね。
謝罪する為の道具でもある言葉です。
発言に責任を持っていない方が多いなと感じます。
また、話し合う事を避けてしまったら本意が伝わらず友人、同僚、親子、関係を継続する事が難しくなってしまいます。
言葉という道具を使い、諦めずに伝える事、大切だと感じます
ご無沙汰しております
